古いステレオの買取り価格は?価値が分かる業者に引取って欲しい

【1980’s】中学生がラジカセに憧れのオーディオ感を出すには?

1980年代、オーディオに興味を持ち始め、
将来は絶対に音質のいいハイクオリティなオーディオを
買いたいと思っていた私です。

 

中学生の私はお年玉やお小遣いを貯めに貯め、
ラジカセを生まれて初めて購入しました。

 

普通のラジカセは、本体とスピーカーが
完全に一体になっていますよね。

 

でも、それではステレオ感″というかオーディオ感
楽しむことがあまりできないと思っていた私は、スピーカーを
着脱して広くワイドに配置できるラジカセをチョイスしたのです。

 

3万円ほどのお値段です。

 

松下電器(National:現Panasonic)のラジカセでした。

 

普通のラジカセよりもボディはむしろ小さいものでした。
それでも、音質を重視する構造になっていて、
着脱できるそのスピーカーは「密閉型」。

 

つまり、スピーカーコーンの裏側から出る音波を
密閉したスピーカーボックスによって出ないようにするもの。

 

これによって、特に低音域の音が、コーンの裏側から出る音波、
表側から出る音波同士でうち消しあわないようにする効果が
あります。

 

小さいスピーカーながら、低音域もしっかりしていて、
ラジカセらしからぬ「いい音」が楽しめるのです。

 

とはいっても、所詮はラジカセ。
憧れの本格的なオーディオには足元にもおよびません。

 

でも、私がオーディオ、あるいはコンポと呼べるものを
買えるようになったのは、その10年以上先のことです。

 

そのラジカセは、外部ライン入力端子やAUX端子もあり、
拡張性がありました。

 

のちに世の中に出現したCDプレーヤーを接続することも
できたので、私にとって初めてでささやかで、思い出のある、
小さなオーディオになったのです。